東京大学先端科学技術研究センター 事務部 〜新規採用予定の皆様へ〜

本文へジャンプ

 

 
□ 着任当日にお持ちいただく書類等のご案内

事前に御準備のうえ、着任当日にお持ちください。

 

必要書類 及び 様式ダウンロード

○印: 全員提出 / △:該当者のみ提出

目的

提出書類

様式

支給要件等

(採用後の職名等) 

教授
准教授

講師

助教

特任教授

特任准教授

特任講師

特任助教
特任研究員

特任専門員

学術支援専門職員

事務補佐員

技術補佐員等

客員教員

サーチアシスタント

常勤

常勤

非常勤

非常勤

(非雇用)

1

給与

振込依頼書

2

給与

扶養控除等申告書

-

3

手当

通勤届 (徒歩通勤の場合も提出)

-

-

4

手当

住居届 

-

-

-

-

-

5

手当

扶養親族届 

-

-

-

-

-

6

健康保険・年金

(文部科学省共済組合)

組合員資格取得届

-

-

-

-

7-1

健康保険・年金

(文部科学省共済組合)

被扶養者申告書 1

-

-

-

-

7-2

健康保険・年金

(文部科学省共済組合)

扶養の申立書

-

-

-

-

7-3

健康保険・年金

扶養する家族がいる場合に必要な添付書類

-

-

-

-

8

健康保険・年金

(文部科学省共済組合)

記載事項変更届 2

-

-

-

-

9

健康保険・年金

国民年金第3号被保険者資格取得届
3-1

-

-

-

-

10

健康保険・年金

国民年金第3号被保険者住所変更届
3-2

-

-

-

-

11

税金

先端研以外の勤務先について

-

-

12

雇用保険

雇用保険被保険者証 4

-

-

-

13

年金

年金手帳(写) (被扶養者がいる場合は被扶養者の分もご提出ください。)

-

-

-

14

健康保険

(親族を扶養に入れる場合は5参照)

-

-

-

-

-

15

科研費

e-Radシステム登録依頼 6

-

-

-

【扶養親族がいる方】
1 扶養親族を共済の被扶養者とする場合には、添付書類一覧(xls)も併せてご覧ください

3-1 国民年金第3号被保険者資格取得届 : 配偶者を初めて被扶養者とされる方

5 非常勤身分での採用者で、勤務時間が週20時間以上の方で、親族を扶養に入れる場合、下記のものを提出
 ・被扶養者全員の氏名が入った住民票(コピー不可/氏名、生年月日、続柄、住所の入ったもの/着任に伴い転居する
  場合は新しい住所のもの)
 ・配偶者が無収入の場合 : 非課税証明書(コピー可)、退職証明書など無収入であることを証明できるもの
 ・配偶者に収入がある場合 : 収入金額を確認できるもの(直近3カ月の給与明細のコピー等)
 ・子が学生の場合 : 学生証のコピー等

【転入者で転居された方】
2 組合員記載事項変更届 : すでに東大の共済組合員で、住所変更等がある場合に提出

3-2 国民年金第2号被保険者住所変更届:採用に伴い転居される方で、配偶者をすでに第3号被保険者とされている方

【職歴のある方】
4 雇用保険被保険者証 : 常勤、週20時間以上勤務の非常勤で、前職等で雇用保険に加入しており、被保険者証をお持ちの場合は事務室にご提出ください。(部局間異動につき、事務間で確認が取れる場合は不要)

e-Radシステム登録】
6 :科研費応募資格がある場合にメールにて提出下さい。尚、特任教員・研究員は、別途、承諾書等 の書類を提出し承認されてからの名簿登録となります。(承諾書の様式は、採用後に先端研内部サイトからダウンロードしてください)
 担当:財務チーム zaimu@office.rcast.u-tokyo.ac.jp

* 着任日以降に提出していただく書類等(詳しくは、着任後にご案内いたします)

□ 給与所得者の扶養控除等(異動)申告書・・着任後に様式を配布いたします。(全員)
□ 源泉徴収票(前職分)・・年内に前職がある場合には、年末調整の際、必要となりますので請求しておいてください。(全員)
□ 顔写真データ・・ICカード(職員証)の作成に必要となります。マニュアル「職員証発行申請の手順」をご確認いただき、
            メールアドレスの登録および顔写真データの送付を完了させてください。
            (客員教員、リサーチアシスタントの方は不要です)
   送付先:企画調整担当 chosei.rcast@gs.mail.u-tokyo.ac.jp
   マニュアル:職員証発行申請の手順(PDF)

 

*メールアドレスについて

  • 東京大学ではECCSクラウドメールが利用可能(着任後)です。
    https://utelecon.adm.u-tokyo.ac.jp/eccs_cloud_email
  • 研究室アドレス(user_name@lab_name.rcast.u-tokyo.ac.jp)については、研究室でサーバの用意が必要です。
  • 不明な点、詳細については、先端研情報担当(03-5452-5310)までお尋ねください。
    (既設の研究室の方は、研究室の情報担当の方に、一度お尋ねください。)
  • 先端研メーリングリスト/電話メール一覧への登録は、研究室で行っていただいていますが、新しい研究室については登録方法を、企画調整担当までお尋ねください。

 

*「電話・メール一覧」(内部サイト)への情報登録について(採用日当日)

研究室事務担当者に、「電話・メール一覧」への情報掲載を依頼してください。
「電話・メール一覧」の機能は以下のとおりです。
 (1)先端研のメーリングリストに連動しているため、「電話・メール一覧」に
   掲載されることで、MLへ自動登録され、重要な所内通知が受信できるようになります。
 (2)「電話・メール一覧」の掲載情報を元に、郵便物・学内便の配付を行います。
 (3)所内の研究者のメールアドレス・内線番号等を調べることができます。

 

* 新規採用時健康診断について

常勤職員もしくは週29時間以上勤務の非常勤職員として採用予定の方につきましては、法令上健康診断の受診が義務付けられております。着任後に行う新規採用者健康診断の受診をお願いいたします。 (日程は別途ご連絡いたします) 
 なお、採用前3か月以内に、指定の検査項目 
 を満たす健康診断を受診している場合は、その結果の提出で受診に替えることができますので、着任当日にお持ちください。(不足項目がある場合は、着任後に受診してください。)

 

*書類提出先・問い合わせ先

東京大学先端科学技術研究センター事務部 企画調整チーム 人事給与担当
 (駒場第2キャンパス 13号館1F) → 地図

153-8904 東京都目黒区駒場4-6-1
tel 03-5452-5405/5384/5396
e-mail jinji.rcast@gs.mail.u-tokyo.ac.jp